4/5月レッスン

米粉のヴィジタンディーヌ

♦フィナンシェの原型とも言われるヴィジタンディーヌ抹茶とほうじ茶の2フレーバー作ります抹茶は宇治抹茶、ほうじ茶は加賀棒ほうじ茶パウダーを使用加熱しても発色が良く、香り高く焼きますお菓子作り初心者の方でも作りやすい焼き菓子です♦お申込み(クスパ)https://cookingschool.jp/school/cuisinefarine/lesson/d/321797

抹茶のオペラ

♦スイート、ミルク、抹茶の3種類のガナッシュと抹茶のスポンジケーキで層を作る高級感あるケーキです。バタークリームを使わないので通常のオペラよりあっさりしてます。♦お申込み(クスパ)https://cookingschool.jp/school/cuisinefarine/lesson/d/121418

バターサンドクッキー

♦発酵バター入りサクサククッキーとフレッシュなバタークリームで2種類のバターサンドクッキーを作ります。基本のバタークリームはケーキにも使える本格的なクリームです。クッキー、クリームともたっぷりのカルピスバターを贅沢に使用!上品な甘さと香りの美味しいバターサンドです。♦お申込み(クスパ)https://cookingschool.jp/school/cuisinefarine/lesson/d/295442

カヌレドボルドー&プチショコラカヌレ

♦フランス伝統菓子カヌレを2種類作ります。プレーン味のカヌレドボルドーは標準サイズショコラ味のカヌレは可愛らしいひと口サイズです。どちらも銅の型で焼くので本格的な仕上がり!外はカリカリ、中はやわらかめしっとりタイプのカヌレです。焼きたてはもちろん冷やしても美味しいカヌレです。♦お申込み(クスパ)https://cookingschool.jp/school/cuisinefarine/lesson/d/261435

オレンジパウンドケーキ

♦オレンジの香り爽やかなパウンドケーキを自家製オレンジコンフィで豪華にデコレーションします2種類のオレンジピールを生地に入れ自家製オレンジコンフィのシロップ、トッピングのコンフィでオレンジの香りたっぷりのケーキに仕上げます♦お申込み(クスパ)https://cookingschool.jp/school/cuisinefarine/lesson/d/320921

ショコラクッキーシュー

♦シュー生地にクッキー生地をのせて焼くザクザクした食感のシュークリームですショコラ風味のシュー生地、クッキー生地の中にショコラカスタード、カカオニブ入りチョコレート、ショコラ生クリームを入れバレンタインにぴったりなショコラずくしのシュークリームに仕上げます♦お申込み(クスパ)https://cookingschool.jp/school/cuisinefarine/lesson/d/318891

柑橘シュトーレン

♦春バージョンのシュトーレンです。4種類の柑橘ピールと2種類のレーズンを3か月漬け込んだ自家製柑橘の漬け込みフルーツをたっぷり入れます。爽やかな香りの発酵焼き菓子。1回分の漬け込みフルーツのお土産付き。♦お申込み(クスパ)https://cookingschool.jp/school/cuisinefarine/lesson/d/255339

おつまみクッキー缶4

♦甘さを抑えたおつまみにぴったりのクッキー缶レッスンです4種類の生地、アレンジを含め6種類のクッキーが学べます♦お申込み(クスパ)https://cookingschool.jp/school/cuisinefarine/lesson/d/312243

こだわり焼き菓子の詰め合わせ

♦マドレーヌ、レモンケーキ、フィナンシェ、ミニパウンドケーキをオシャレなかごに詰めてラッピングします。ワンランク上の焼き菓子を作るコツを丁寧にレッスンします。基本の焼き菓子4種を1度に学べてお得!♦お申込み(クスパ)https://cookingschool.jp/school/cuisinefarine/lesson/d/237726

7種類のこだわりクッキーを缶に詰めて! ラッピング付き手作りクッキー缶

♦手作りクッキーをお店で売っているようなクッキー缶にしてみませんか?味や食感、形が違う7種類のクッキーをかわいく缶に詰めます。お菓子初心者でも大丈夫!6種類の生地を1度に学べるお得なレッスンです。♦お申込み(クスパ)https://cookingschool.jp/school/cuisinefarine/lesson/d/215459

新メニュー! 6種類のクッキーを缶に詰めて クッキー缶2 ラッピング付き

♦新しい6種類のクッキーが学べるクッキー缶レッスンです。12.3×16.8㎝の長方形ブリキ缶にさまざまな形のクッキーを詰めます。味のバリエーションも豊富!仕上げにチョコレートを塗ったスティック状のクッキーやヘーゼルナッツパウダーを贅沢に使った三日月型のクッキーなど珍しいクッキーも作れます。比較的簡単に作れるレシピなので初心者大歓迎。♦お申込み(クスパ)https://cookingschool.jp/school/cuisinefarine/lesson/d/241265

和素材で作るクッキー クッキー缶3

♦和素材やヘルシー素材を使った6種類のクッキーが学べるクッキー缶レッスンです。米粉、抹茶、黒糖、きな粉などどこか懐かしいホッとするクッキーを集めました。また見た目も楽しめるよう色合いやデコレーションもこだわりました。基本的なクッキーの作り方から、デコレーションまで幅広く学ぶことができます。♦お申込み(クスパ)https://cookingschool.jp/school/cuisinefarine/lesson/d/298477

ストウブ鍋で作るパンレッスン セーグルフィグ&ふんわりフォカッチャ ランチ付き

♦ストウブ鍋を使って本格的なパンを作るレッスンです。ハード系もふわふわパンも家庭のオーブンでお店で焼いたような美味しいパンが簡単に焼けます!ストウブ鍋が入るオーブンであればスチーム機能のない一般的なオーブンで大丈夫。今回はセーグルフィグ、フォカッチャの2種類のパンを作ります。さらにストウブ鍋で作るお惣菜のランチもご用意します。レシピ付き!♦お申込み(クスパ)https://cookingschool.jp/school/cuisinefarine/lesson/d/298474

生食パン&レーズンパン

♦生食パン生クリーム入りのコクがあるしっとりとした角食パンです。中種法で時間が経ってもパサつかずふわふわ!そのまま食べて美味しい食パンです。レーズンパン2種類のレーズンをたっぷり入れたシンプルなレーズンパンです。パニムール型でやわらかく焼きます。♦お申込み(クスパ)https://cookingschool.jp/school/cuisinefarine/lesson/d/283065

湯種パン&カスタード湯種パン

♦湯種食パン国産小麦粉で作る湯種食パンです。湯種法でもっちりしっとりした食感の食パンです。カスタード湯種パンカスタードクリームを生地に練りこんだほんのり甘いバニラの香りがするパンです。パニムール型でやわらかく焼きます。♦お申込み(クスパ)https://cookingschool.jp/school/cuisinefarine/lesson/d/284621
1 | 2 >>

体験レッスン

ピザ

◆レッスン日時...お問合せください◆レッスン料...5400円◆難易度...★☆☆☆☆◆簡単にできる生地ですが、ちょっとしたコツで美味しく焼くことができます。2次発酵がないので短時間でできます。季節の具材を使ってピザを作ります。 レッスンではピザを1枚作成していただきます。

フィナンシェ

◆レッスン日時...お問合せください◆レッスン料...5400円◆難易度...★☆☆☆☆◆お店で売ってるような本格的フィナンシェです。初心者でもコツさえつかめば比較的かんたんに作れる焼き菓子です。

定期コースレッスン

定期コースレッスンについて

◆月に1回のレッスン 毎月コースレッスンの日程からご希望の日を予約して受講していただきます。◆実践形式のレッスン・レッスンは実践形式ですべての工程をお一人で担当していただきます。 (メニューによって生地の分割からの実習となります)◆作ったものはお持ち帰り・作ったものはそのままお持ち帰りいただきます。 (講師がデモで作ったものをご試食いただきます)ご不明な点は遠慮なくお問い合わせください。

パンイーストコース

イーストを使った基本的なパン作りを学べるコースです。食事パン、惣菜パン、菓子パンを学べます。ホームベーカリーがなくても手ごねで生地を作る方法や発酵生地の見極め、成形の方法を細かく教えます。また、パンの種類にあった粉の選び方、アレンジ方法もアドバイスします。基本発酵済みの生地の成形からの実習となり手ごねした生地は持ち帰りご自宅で成形、焼成の復習ができます。」食パンウインナーパンベーグルヨーグルトパンちぎりパンバターロールポテトパン メロンパン豆乳ブレッドラウンドパン中華まんじゅうテーブルパン ◆受講料とお支払い方法レッスン料: お問合せください(レッスンごとに現金でお支払いください)◆定員定員:

パン天然酵母コース

天然酵母を使ったパン作りを学べるコースです。市販天然酵母、りんご酵母、レーズン酵母、ルヴァン(小麦酵母)を学べます。天然酵母の起こし方、管理方法をはじめ発酵の見極めや酵母に合ったパン作りを丁寧にレッスンします。またハード系からリッチ生地まで幅広い種類のパンを作ります。天然酵母パンは基本的に長時間発酵生地となるため1次発酵済みの生地の分割、成形からの実習となります。生地作成はデモのみとなるため当教室で手ごねパンのレッスンを受講された方が対象となります。※メニューは変更する場合があります。ホシノプチフランスホシノパンオノアりんご酵母食パンりんご酵母ブリオッシュりんご酵母カンパーニュレーズン酵母パン

パン長時間発酵コース

長時間生地を発酵させて作るパン作りを学べるコースです。少量のイーストを使用してゆっくり発酵させる生地や熟成生地を使ったパン、折り込みバターのパンなどイーストコースよりもワンランクアップしたパンをレッスンします。1次発酵済みの生地の分割、成形からの実習となりメニューによっては持ち帰り生地があります。メインメニュー、アレンジメニューの2品を作ります。※メニューは変更する場合があります。バケットセーグルパンコンプレハード食パンリュスティックレザンクロワッサンデニッシュブリオッシュフォカッチャチャパタカンパーニュ◆受講料、お支払い方法1レッスン: お問合せください(レッスンごとに現金でお支払いください

ハード系レーズン酵母コース

自家製レーズン酵母を使ったシンプルなハード系パン作りを学べるコースです。「日本一やさしい本格パン作りの教科書」著書松尾美香先生監修レシピのレッスンです。人気のハード系パンを集中的に学べます。レーズン酵母の起こし方、高加水生地の成形、クープの開かせ方などわかりやすくレッスンします。またクープが開きにくいと言われている電気オーブンの焼成方法もスチーム付き電気オーブンを使って細かく説明します。1次発酵済の生地で成形、焼成を行い生地はお持ち帰りになります。加水多めの生地なので翌日でもしっとり美味しいパンです。パン ド カンパーニュ米粉のブールプチ...

お菓子初級コース

基本的なお菓子を学べるコースです。道具の使い方や、生地の混ぜ方から教えるのでお菓子を作ったことがない方でも大丈夫です。また、お菓子作りの経験がある方でも、お店で売っているお菓子に近いものができるコツや材料選び、ラッピング方法もアドバイスします。バターケーキやクッキーなどの焼き菓子、ロールケーキやシフォンケーキなどのスポンジケーキ、チョコレートを使ったショコラケーキ、ゼラチンを使ったムース、シュークリーム、タルトを学べます。マフィンパウンドケーキガトーショコラヨーグルトムースシフォンケーキロールケーキしぼりクッキービスキュイロールケーキ マロンタルトチーズタルトエクレア   シュークリーム◆受講

お菓子上級コース

お菓子の応用を学べるコースです。初級コースを完了された生徒さんは受講可能となります。※メニューは変更する場合があります。タルト・オ・シトロンムースショコラレアチーズケーキ季節のシャルロットティラミスモンブランケーキ パンプキンパイオペラパリブレスト生チョコレートケーキマカロンガトーフレーズ◆受講料、お支払い方法1レッスン: お問合せください(レッスンごとに現金でお支払いください)◆定員定員:2~3名◆受講回数受講回数: 毎月1回(全12回)◆開催日程お問合せください

国産小麦粉を使ったパン、お菓子レッスン

比較的簡単なパンとお菓子を月に1回学べるレッスンです。パンは主に惣菜パンや菓子パン、お菓子は焼き菓子を中心に偶数月はパン、奇数月はお菓子を教えます。どちらも国産小麦粉を使用します。【パン】 テーブルパン、カレーパン、ウインナー編み込みパン、クリームパン、メロンパンなど【お菓子】 抹茶パウンドケーキ、パンケーキ、型抜きクッキー、ブラウニー、りんごのクラフティ、マドレーヌなど◆受講料とお支払い方法1レッスン: お問合せください(レッスンごとに現金でお支払いください)◆定員定員: 3名◆受講回数受講回数: 毎月1回◆開催日程のご案内お問い合わせください

国産小麦粉を使ったお菓子レッスン

国産小麦粉をテーマにしたお菓子レッスンです主に焼き菓子を中心にしたメニューなのでご家庭でも簡単に再現できますが味は本格的!美味しいレシピが学べます初めてお菓子を作る方や初心者大歓迎!♦受講料とお支払方法1レッスン:お問合せください(レッスンごとに現金でお支払いください)♦定員定員:3名♦受講回数受講回数:毎月1回♦開催日程のご案内お問合せください

食パンコース

いろいろな製法を使った食パンを学べる4回完結のショートコースです1回目 中種食パン2回目 湯種食パン 3回目 ポーリッシュを使った食パン 4回目 ブリオッシュ生地の食パン製法に合った食パンを粉の選び方から丁寧にレッスンします。おひとりで最初から最後まで作っていただき作ったパンはお持ち帰りいただきます。手ごねで生地を作る方法や発酵生地の見極め、成型の方法を細かく教えます。パン作り初心者の方、大歓迎!ご家庭でも作りやすいイーストを使用します。月1回のコースレッスンですが作りたい製法のみのレッスン参加も大丈夫です。全4回参加された方は最終回に1000円レッスン料を割り引きします。◆受講料とお支払い方

教室について(その2)

レッスン中のご試食は、講師が作ったものを試食していただきます。
生徒さんが作ったものはそのままお持ち帰りいただけます。
試食時、コーヒーまたはお茶をお出しします。

パン教室では自家製酵母を使用したレッスンも行います。
自家製酵母の生地は一次発酵に半日かかるので生地の分割から行っていただきます。生地の作成はデモとなります。
レッスンでは失敗しない酵母のおこし方、元種の作り方もお教えします。

レッスンのご予約

こちらのフォームから体験レッスンおよびコースレッスンのご予約をお願いいたします。